フォトアルバム

ゲストブック

2007年2 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
Powered by Typepad

最近のコメント

最近のトラックバック

カウンタ

メイン

コメント

いそた

Blue Lotus さん、過分なるコメント頂き恐縮な思いです。
愛してなんかいませんけど、日本になくなってしまった
人間らしさや人間の営みとか見てると心が洗われると言うか。
みんないっしょうけんめいなんですよね。いい事にも悪いことにも。
Blue Lotus さんは言葉の武器を駆使してもっともっと奥深い
インドの心に接することができると思います。期待しています。

JWさん、かなりプライベートなホームページにご招待いただきありがとうございます。
いろいろと試行錯誤、目移りも致し方ないでしょう。でも最初に作られた
このホームページに大切なものはすべて包まれているように感じます。
収集をつけるもなにも、残り少ないインドでの生活を安全に健康に過ごし
ご家族が訪印され楽しい思い出をたくさんアップされることを私も楽しみに
しています。

Blue Lotus

いそたさん、ブログ開設1周年、おめでとうございます。

インドを誤解している人、目を・耳を閉ざしてインドを偏見だらけで
扱う人、「こうだ!」と自分の価値観だけで決め付けている人が
多い中、いそたさんの文章には、「も~しょうがないなぁ、この可愛い奴め」
…ってな、インドを愛する気持ち、ほっておけない気持ちがたっぷり
つまっていてだ~~い好きです。 絶壁仲間より。

JW

一周年おめでとうございます。
継続は力なりといいますが、しかし意志がお強い!

私も実は丁度同じ時期にホームページの作成を始めました。
ブログなんて言葉も知らなかったし、ホームページビルダーなんていうソフトも知らなかったので、日本からHTMLの本を取り寄せて、コツコツと原始的なホームページで家族や親戚・友人とのコミュニケーションを開始しました。これにスティックしていればよかったものの・・・

ヤフーがブログなるものを始めたので、そっちに手をだしてしまう。非常に簡単だし、面白いので、あっという間にホームページの方が手薄になる。

ヤフーが動作不良でどうしようもなくなると、今度はジオの簡易ブログ(ジオログ)に手をだし、今度はヤフーのブログが手薄になる。

その次はSNSのお誘いを受け、mixi なるものに手をだしてしまう。もはや虻蜂取らず・・・何をやっているのやら・・・

1年間、花火を持って、ネットの上にたたずむいそたさんはご立派です。

さて私はどう収拾をつけようか・・・

ナオミ

私はインドに入ってすぐブログはじめましたが、少しずつインドに対する見方も変わってきているのが自分で読み返してもわかって、結構面白いな~と思っています。私はこの先2年で考えがどう変わっていくのか自分で楽しみです。いそたさんの残りの2ヶ月も楽しみにしています。人それぞれ視点が違って面白さ倍ですからね。

この記事へのコメントは終了しました。