我勤務先には特地駐在員向けの厚生制度のひとつに書籍送付がある。
日本の書籍、専門誌など手に入りようのないここインドの駐在者に対し
毎月、書籍なら3冊まで送料を会社負担で取り寄せることができる。
日本食材斡旋と同様、おそらく送料のほうが高くついているはずだが
海外購入ということで消費税もかからない、こんな制度を利用しないほうがヤボである。
日本にいれば書店で手にとってはろくでもない本もたくさん買ってしまうものだが
月に3冊、実際は月刊誌を一誌購読しているので、書籍は2冊しか買えない。
おのずと気合の入った書籍を選ぶことになる。
9月の3日に注文した2冊が今日届いた。
同じインド単身赴任仲間のムンバイ在住のJBM(JW)さんのブログで紹介された
扶桑社の歴史および公民教科書である。
5年前いろいろと世間を騒がせたあの教科書である。
きしくも今回4年ぶりの改訂で内容も若干改められているようだ。
恥ずかしながら、私は自分が楽しい理科や算数、図工にしか興味を示さなかった。
史実を習うためになぜに年号を暗記しなければならないのか、
特に歴史の勉強は毛嫌いしていた。
大人になっていろいろな事実や考え方がいやがおうにも耳に入ってくる。
そんな時、私には基礎になる知識がなさすぎることに今更ながら愕然とした。
パラパラと捲っただけだが、こんなに興味深い教科書だったのか。
今の子供たちはある意味幸せなのかもしれない。
自分の学校が採択した教科書が気に入らなければ
たった1200円でこいつを手に入れることができる。
まだ中身を読破しているわけではないが、
これからやっと日本の歴史と社会についておさらいしてみようと思う。
きっかけを作ってくださったJBMさんにお礼を込めてTB送らせていただきます。
最近のコメント